記事全体の構成
基本的な構成は下記を推奨していますが、その限りではありません。
- はじめに(目的や~とは?の説明など)
- 構成情報(全体構成、環境の準備など)
- 手順(手順や結果、確認方法など)
- 最後に(個人の感想や提案などのコメントなど)
記事公開までの流れ
- タイトルを記載する(読者がタイトルを見ただけで 記事内容が分かるように)
- カテゴリ「技術ブログ」を選択
- 記事を書く
- 記事に関連する、思いつく限りのタグを入れる。
「Azure」というタグを入れると「OSS on Azure技術ブログ」に自動的にRSS表示されます。 - アイキャッチ画像を入れる(天地最小200px)
- レビューする
- 公開する
記載方法に関して
大見出し、中見出し、小見出しの記載方法
- ビジュアル編集モードの場合
ツールバーで選択 - テキスト編集モードの場合
HTMLタグ h1,h2,h3,… で指定する
例
見出し1 h1
見出し2 h2
見出し3 h3
見出し4 h4
見出し5 h5
見出し6 h6
画像の登録方法
- アイキャッチ画像
アイキャッチ画像を設定、ファイルをアップロードまたはメディアライブラリから選択 - 文中の画像
文中の画像を挿入したい部分へカーソルを移動、画像をウィンドウへドロップしてアップロード、画像を選択
ソースコードの記載
[sourcecode language=”plain”] と [/sourcecode]
などで囲む
詳しくは 設定 → SyntaxHighlighterの設定 参照
テーブルの挿入
- ビジュアル編集モードの場合
ツールバー → テーブル → テーブルを挿入 → 内容を書き込む
セル内テキストを選択し、テーブル → セル → セルのプロパティ でセルの種類を変更できる - テキスト編集モードの場合
HTMLタグ table,tbody,tr,th,td で指定する
例
App Service プラン Standard 2S .NET Framework v4.6
動画のリンク
文中の動画を追加したい部分へカーソルを移動 → メディアを追加 → URLから挿入
例
読みやすくするテクニック
- こまめにプレビューにて記事レイアウトを確認すること。
- ビジュアル編集モードよりテキスト編集モードの方が確実。なるべくテキスト編集モードにて記事レイアウトを調整すること。
注意
編集モード
記事編集中に編集モードを変更すると、タグ、インデント、改行が消えてしまったりするので要注意。
また、ビジュアル編集モードでの改行は、2行分となってしまうため、文字間を詰めたければテキスト編集モードにて調整すると良い。
タグの記載方法
タグ命名のルールは設定しません。
自分でキーワードとなりそうなタグを記載してください。